慶應義塾大学SFC研究所上席所員、ISO TC307(ブロックチェーンと電子分散台帳技術)国内審議委員会委員、Cryptoassets Governance Task Force メンバー、日本仮想通貨交換業協会技術委員会専門委員、有限責任事業組合かもいけねっと組合員。慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科修士課程修了後、同助教としてW3CやIETFにおいてHTML5やHTTP/2などの標準化活動に従事。専門はWebにおけるトラスト、プライバシー、ネットワークオペレーション。
暗号資産のセキュリティ再考
相次ぐ交換所へのハッキングによる暗号資産の不正流出。ブロックチェーンの外側の機能も含めたシステム全体でのセキュリティ強化が求められる中、過去のインシデントから教訓を学び、問題の本質を改めて見極めるべき時が来ている。どこにリスクが潜み、対策として何をなすべきか。1年半以上取引所セキュリティの国際標準化に携わってきた実務と理論に精通したエキスパートが集結し、信頼向上に向けた処方箋を示す。
東京都千代田区丸の内 2-4-1
丸ビル, 8F ワークショップ
2019年09月04日 午前10:00 - 午前11:40